ここから始まる

あなたの知りたいに答えるブログ

手話の簡単な覚え方動画で日常会話をしを新車が学ぶには?

 

 

 これならできる!!手話の簡単な覚え方

手話の簡単な覚え方は日常的に触れることが一番。

今は動画でもたくさんあるし、本もネットで簡単に探せます。

 

でも、実際に人と会う方が身につきやすいのは確かです。

お住いの市区町村に社会福祉協議会というところが

あると思います。

 

そこにはたいてい手話サークルが登録されています。

社会福祉協議会で手話講座を開いているところもあります。

 

市役所の福祉課に行けば社会福祉協議会について

教えてもらえます。

 

市役所って堅いイメージでなかなか敷居が高くて

面倒…って思うかもしれませんが、

最近の市役所の方は若い人もいるせいか、

親切で話しやすいです。

 

私が住んでいる地域では年に1回、

手話・点字・朗読講座の受講生を募集していました。

入門コースと基礎コースがあり、午前と夜間の部があったので、

あなたがお住いの地域にも似たような講座があると思います。

 

市区町村によっては手話講座があっても

なかなかホームページではわかりにくいところもあるので、

実際に行ってみるのが手っ取り早いです。

 

ですが、期間が定められていていつでもスタートできる

ってわけじゃない場所もあります。

そんな時はネット動画で学ぶのをおすすめします。

 

 

手話動画で日常会話を初心者が学ぶには

手話にも日本手話、日本語対応手話、標準手話など

いろいろあります。

 

使ってる人の年齢層でも微妙なところは違ってきたりしてます。

さらに手話にも方言があったりします(;^_^A

 

そんな中でベーシック、標準手話で新しいものなら

新しい手話動画のサイト

 があります。

 

ですが、新しい手話動画なので、

一般的な日常会話は載っていません。

最近でてきた時事ニュースで使われる言葉や

話題になった言葉を探すにはおすすめです。

 

日常会話で使える手話のソフト

手話のたからばこ

 

これは学校の先生が難聴の生徒さんと一緒に作ったソフトです。

子供でも分かりやすいようになっているので、

日常生活で使うものを覚えるにはわかりやすいです。

接客用語は入っていないので、日常生活を

基本として学ぶにはおすすめです。

 

 

手話の簡単な単語を覚えるには

まずは基本の指文字を覚えましょう。

 

手話事始め

 

では指文字から日常会話まであります。

手話検定の補助教材としても対応しているので、

検定を受けたい人にもいいですよ。

 

手話を覚えてやってみる時は、

鏡の前でしてみると相手からどんな風に見えているか

分かるので、見やすくなっているか?

の確認ができていいです。

 

まとめ

手話を覚えるには

まずは指文字、それから簡単な日常会話を

動画で覚えるのが簡単です。

そして、見るだけじゃなくて使ってみること。

 

耳の聞こえない方にお会いする機会は日常で

なかなかないかもしれません。

なので、家で何か本を読むとき、映画を見ているときに

使ってみるといいです。

 

コツコツと積み重ねると体が覚えてきて、

自然に出るようになります。

 

手話はすべての言葉が網羅されていなかったり、

方言があったり、同じ手話でも通じたり通じなかったりもあるので、

指文字を覚えるのはベースだと思ってください。

 

独学で学びつつ、手話サークルに入ったりして、

人にあって実際に使うと習得が早いですよ。